2014年5月16日金曜日

2014神戸太極拳カーニバル交流大会

【日 時】2014年6月1日(日)
■9:15開場 ■9:30開演〜17:00終了(予定)
【会 場】神戸国際会議場 メインホール
(神戸ポートアイランド市民広場駅下車すぐ)

今年のカーニバルは例年より約1ヶ月早く、開催まで、あと2週間余りとなりました。
出場チームは昨年より4チーム増えて、81チームが参加します。
スケジュールも例年より15分繰り上げとなり、開場: 午前9時15分 開演: 午前9時30分となります。スタッフの皆さんは集合体が朝8時と早くて大変ですが、今年も盛会になるよう、ご協力よろしくお願い致します。
第二部の特別表演会では、ちょっとしたサプライズ演出も予定。お楽しみ抽選会の景品も乞うご期待!!



プログラム進行表

昨年(2013年)のカーニバル交流大会 第二部特別表演会の一コマ


演武者: 竹中保仁
演武者: 山本千尋

2014年4月23日水曜日

「第22回JOCジュニアオリンピックカップ武術太極拳大会」

成績結果のご報告


4月19・20日の2日間 京都市・島津アリーナ京都(京都府立体育館)で開催されました「第22回JOCジュニアオリンピックカップ武術太極拳大会」に、当協会(神戸武術隊)より25名が出場致しました。
健闘むなしく入賞を逃したり、思わぬハプニングに泣いたり、今回も出場した選手の数だけドラマがありました。
大会最優秀選手2人(男女各1人)の1人に競恵梨菜選手が選ばれ、「JOCジュニアオリンピックカップ」が贈呈されました。
出場された選手をはじめとして、コーチならびに大会当日ご応援いただいた保護者、関係各位の皆様に心より感謝申し上げます。


  JOCジュニアオリンピックカップを受賞した競恵梨菜選手(中央)


入賞者一覧
氏 名
種 目 名
女子長拳A女子短器械A女子長器械A種目内容
競 恵梨菜1位1位1位短器械:剣術A 長器械:槍術A
西村 すみれ4位4位4位短器械:剣術A 長器械:槍術A
西村 くるみ10位2位3位短器械:剣術A 長器械:槍術A
岩井 七彩2位7位8位短器械:剣術A 長器械:槍術A
氏 名
種 目 名
男子長拳A男子短器械A男子長器械A種目内容
岡村 晃佑4位3位3位短器械:刀術A 長器械:棍術A
新免 恭庸6位5位短器械:刀術A 長器械:棍術A
氏 名
種 目 名
女子長拳B女子短器械B女子長器械B種目内容
貴田 菜ノ花2位2位2位短器械:剣術B 長器械:槍術B
中務 杏紗5位3位4位短器械:剣術B 長器械:槍術B
氏 名
種 目 名
男子長拳B男子短器械B男子長器械B種目内容
池田 優10位長器械:棍術B
氏 名
種 目 名
女子初級長拳女子初級短器械女子初級長器械種目内容
松島 菜々春2位1位短器械:初級剣術
田中 千尋3位1位長器械:初級槍術
泉 更紗5位5位短器械:初級剣術
松島 優果10位7位長器械:初級槍術
休井 美空7位短器械:初級剣術
氏 名
種 目 名
男子初級長拳男子初級短器械男子初級長器械種目内容
松島 迅汰1位1位短器械:初級刀術
庄野 翔太郎5位長器械:初級棍術
鄭 祐輝8位長器械:初級棍術
氏 名
種目名
女子 ジュニア太極拳2
花野 宏美7位
(注)西村 くるみ、西村 すみれ両選手は明楊会所属

出場選手成績一覧


2014年4月3日木曜日

2014ゴールデンウィーク・スペシャルセミナー

「(続々)知っているようで知らない24式太極拳の秘密!?
最後の秘密が今、明らかに


一昨年、昨年と大好評だった講習会の続々編です。24式太極拳の各動作から、太極拳理論を知る手がかりや動きの原理を説明し、推手への応用、他の伝統太極拳各流派と比較、秘訣の説明など、幅広い内容で初級から中・上級の方まで、楽しく学べる内容です。24式はもう充分と思われている方も、以外に知られていない秘密を発見するかもしれません。
単発(1回、1単位)のみの受講も可能です。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

● 主 催:NPO法人神戸太極拳協会
● 講 師:上り浜 誠一(NPO法人神戸太極拳協会理事長)
● 日 程・会 場・講習内容
①2014年5月3日(土・祝)午前10:00〜12:00 こうべ小学校(体育館) 
講習内容: 第1組〜第2組(起勢〜左右倒巻肱)
②2014年5月3日(土・祝)午後1:30~4:30 こうべ小学校(体育館) 
講習内容: 第1組〜第2組(起勢〜左右倒巻肱)
③2014年5月4日(日・祝)午前10:00〜12:00 生田文化会館(3階体育室) 
講習内容: 第3組〜第5組(左右攬雀尾〜転身左蹬脚
④2014年5月5日(月・祝)午前10:00~12:00 生田文化会館(3階体育室) 
講習内容: 第6組〜第8組(左右下勢独立〜収勢)
⑤2014年5月5日(月・祝)午後1:30~4:30 生田文化会館(3階体育室) 
講習内容: 第6組〜第8組(左右下勢独立〜収勢)
【 会場案内】
神戸市立 こうべ小学校 〒650-0004 神戸市中央区中山手通4丁目23-2
(交通アクセス)JR・阪神「元町駅」各徒歩約10分、市営地下鉄「県庁前駅」徒歩約5分
神戸市立 生田文化会館 〒650-0004 神戸市中央区中山手通6丁目1-40 
(交通アクセス)JR・阪神「元町駅」、神戸高速「花隈駅」各徒歩約10分、市営地下鉄「県庁前駅」徒歩約5分
※会場への直接のお問い合わせは、ご遠慮ください。当日の使用名称に関係なく会場にお越しください。
● 受講料:全回(3日間)通し受講: 9,000円
単発参加(毎回ごと)午前のみ: 2,000円、午後のみ: 3,000円、午前・午後通し: 4,000円
(※受講料は会場で申し受けます。)
● 定 員:各回 50名(先着順、定員になりしだい締め切ります)
● 申込締切:4月28日(月)<締切厳守>

<申込フォーム>↓
http://goo.gl/aHTP6a

2014年3月12日水曜日

2014春のスペシャルセミナー1 推手規定套路入門特別講習会


「四正手」と「推手規定套路(前半主要部分)」を学習するための講習会をご案内します。「推手規定套路」には、<1.「平円単推手」2.「立円単推手」3.「折畳単推手」4.「平円双推手」5.「立円双推手」6. 「折畳双推手」7.「四正手」>の7種類の手法と動作が含まれており、基本練習の復習にもなります。
「四正手」の復習をしたい方や、技能検定3段一次試験受験のために「推手規定套路」を覚えたい方にもお勧めいたします。お一人での参加も可能です。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

● 主 催:NPO法人神戸太極拳協会

● 講 師:日本武術太極拳連盟公認A級指導員(NPO法人神戸太極拳協会認定指導員)、他

● 日 程・会 場・申込締切:
NO.1 4月6日(日)午前10:00〜12:00 生田文化会館(3階体育室)申込〆切日: 3月27日(木)
NO.2 4月20日(日)午後2:00〜4:00 生田文化会館(3階体育室)申込〆切日: 4月17日(木)

【 会場案内】:生田文化会館 〒650-0004 神戸市中央区中山手通6丁目1-40
(交通アクセス)JR・阪神「元町駅」、神戸高速「花隈駅」各徒歩約10分、市営地下鉄「県庁前駅」徒歩約5分

※会場への直接のお問い合わせは、ご遠慮ください。当日の使用名称に関係なく会場にお越しください。

● 受講料:2,000円/回(※受講料は会場で申し受けます。)

● 定 員:各回50名(先着順、定員になりしだい締め切ります)

● 申込方法:下記参加申込フォームをご利用ください。